三豊市にある安藤ファームさんへ行ってきました!
2013年12月29日
三豊市にある安藤ファームさんへ行ってきました!

安藤ファームさんの主な作物は、
マンゴー20.00a、ライチ8.00a、モモ20.00a、レンブ2.00a、パッション6.00a。

安藤ファームさんは、土質が良く、水はけが良いので、
収穫したフルーツの糖度が高いのが特徴です!!!









今は夏に収穫するものが中心なので、これからは冬に収穫できる果物を作りたい
とのことでした。

安藤ファームさんは、農家と流通の需給マッチング事業に参加予定です。






安藤ファームさんの主な作物は、
マンゴー20.00a、ライチ8.00a、モモ20.00a、レンブ2.00a、パッション6.00a。

安藤ファームさんは、土質が良く、水はけが良いので、
収穫したフルーツの糖度が高いのが特徴です!!!










今は夏に収穫するものが中心なので、これからは冬に収穫できる果物を作りたい
とのことでした。

安藤ファームさんは、農家と流通の需給マッチング事業に参加予定です。





Posted by 農商工 at
10:00
│Comments(0)
善通寺の近藤農園さんへ行ってきました!
2013年12月23日
善通寺の近藤農園さんへ行ってきました!

近藤農園さんの主な作物は、
米7.00ha、サニーレタス12.00ha、グリーンリーフ9.00ha、結球レタス8.00ha、
キャベツ3.00ha、コマツナ1.00ha、青ネギ20.00ha、アスパラガス0.50ha。
この日はレタスを見せていただきました。

近藤農園では、減農薬・減化学肥料で、できるだけ安全なものを、
安定して消費者にお届けしています。

農園の特徴としては、
独立志向の高い若手は、子会社 (有)やさい畑 の役員になり、
技術・経営感覚(販路やコストの管理)を習得するチャンス
があるということ。
将来独立を考える若手の方が、農業の技術を教わるとともに
経営についても学べるというのは、かなり心強いのではないかと思いました。

また、人材育成のほか、今現在進められている海外進出事業にも
さらに力を入れて行きたいとのことでした。
海外へと進出し、農場の規模をさらに拡大・展開していかれるとのことでした。

近藤農園さんは、農家と流通の需給マッチング事業に参加予定です。

近藤農園さんの主な作物は、
米7.00ha、サニーレタス12.00ha、グリーンリーフ9.00ha、結球レタス8.00ha、
キャベツ3.00ha、コマツナ1.00ha、青ネギ20.00ha、アスパラガス0.50ha。
この日はレタスを見せていただきました。

近藤農園では、減農薬・減化学肥料で、できるだけ安全なものを、
安定して消費者にお届けしています。

農園の特徴としては、
独立志向の高い若手は、子会社 (有)やさい畑 の役員になり、
技術・経営感覚(販路やコストの管理)を習得するチャンス

将来独立を考える若手の方が、農業の技術を教わるとともに
経営についても学べるというのは、かなり心強いのではないかと思いました。

また、人材育成のほか、今現在進められている海外進出事業にも
さらに力を入れて行きたいとのことでした。
海外へと進出し、農場の規模をさらに拡大・展開していかれるとのことでした。

近藤農園さんは、農家と流通の需給マッチング事業に参加予定です。
Posted by 農商工 at
10:00
│Comments(0)
観音寺のGrowble農人さんへ行ってきました!
2013年12月23日
観音寺のGrowble農人さんへ行ってきました!

Growble農人さんの主な作物は、
レタス16.00ha、ブロッコリー1.60ha、青ネギ1.50ha、タマネギ2.5ha、米13.00ha、裸麦5.00ha。

代表の近藤さんは、脱サラ後、就農して今年で8年目になるそうです。
10月に法人化し、社名を「株式会社 Growble農人」と付けられました。

タマネギの輸出など、野菜を世界に発信する(グローバル)
会社・社員とともに、日々考え感じながら成長する(グローアップ)
美味しい野菜を作るために、土を作り、日々努力する(ベジタブル)
この3つを経営理念として頑張っています。

若い人に来てほしいです!
レタスは管理してくれる人がいないと大きくなりません。
人もこの社会の中で1人だけでは生きていけません。
レタスから学び、人として共に成長して行けたらとおっしゃっていたのが
とても印象的でした。
農園でも若い人たちがピカピカのレタスをたくさん収穫していました!



Growble農人さんは、農家と流通の需給マッチング事業に参加予定です。

Growble農人さんの主な作物は、
レタス16.00ha、ブロッコリー1.60ha、青ネギ1.50ha、タマネギ2.5ha、米13.00ha、裸麦5.00ha。

代表の近藤さんは、脱サラ後、就農して今年で8年目になるそうです。
10月に法人化し、社名を「株式会社 Growble農人」と付けられました。

タマネギの輸出など、野菜を世界に発信する(グローバル)

会社・社員とともに、日々考え感じながら成長する(グローアップ)

美味しい野菜を作るために、土を作り、日々努力する(ベジタブル)

この3つを経営理念として頑張っています。


若い人に来てほしいです!
レタスは管理してくれる人がいないと大きくなりません。
人もこの社会の中で1人だけでは生きていけません。
レタスから学び、人として共に成長して行けたらとおっしゃっていたのが
とても印象的でした。
農園でも若い人たちがピカピカのレタスをたくさん収穫していました!




Growble農人さんは、農家と流通の需給マッチング事業に参加予定です。
Posted by 農商工 at
10:00
│Comments(0)
観音寺の菜園おおのはらさんへ行ってきました!
2013年12月19日
観音寺の菜園おおのはらさんへ行ってきました!


菜園おおのはらさんの主な作物は、
青ネギ1.80ha、レタス4.00ha、タマネギ0.80ha、ニンニク0.30ha。

代表の高橋さんは仲買を7年されていた経験を活かし、
契約栽培は4年間で1度も欠かすことなく納品してこられたそうです。
収穫数が足りなかった時のリスクを自分で吸収できるように、
契約栽培の割合を数量全体の3割くらいに設定しています。

生産物の品質が80点で合格とするならば、
85~90点のものを安定して提供して行きたい!!


とおっしゃる高橋さん。

今後は摂食障害、引きこもり、ニートなどの作業療法的リハビリの場としての
農業学校を設立するのが夢だとか。
毎日規則正しい生活をし、朝陽を浴びて体を動かし、土に触れる。
いずれはその中から独立して、就農してほしい!
そのためにも、まずは農園の規模拡大と売上アップにて基盤を作っていきたいそうです。

菜園おおのはらさんは、農家と流通の需給マッチング事業に参加予定です。



菜園おおのはらさんの主な作物は、
青ネギ1.80ha、レタス4.00ha、タマネギ0.80ha、ニンニク0.30ha。

代表の高橋さんは仲買を7年されていた経験を活かし、
契約栽培は4年間で1度も欠かすことなく納品してこられたそうです。

収穫数が足りなかった時のリスクを自分で吸収できるように、
契約栽培の割合を数量全体の3割くらいに設定しています。

生産物の品質が80点で合格とするならば、
85~90点のものを安定して提供して行きたい!!





今後は摂食障害、引きこもり、ニートなどの作業療法的リハビリの場としての
農業学校を設立するのが夢だとか。
毎日規則正しい生活をし、朝陽を浴びて体を動かし、土に触れる。

いずれはその中から独立して、就農してほしい!

そのためにも、まずは農園の規模拡大と売上アップにて基盤を作っていきたいそうです。

菜園おおのはらさんは、農家と流通の需給マッチング事業に参加予定です。
Posted by 農商工 at
10:00
│Comments(0)
三豊にある白井の実さんへ行ってきました!
2013年12月09日
三豊にある白井の実さんへ行ってきました!

白井の実さんの主な作物は、
みかん50.00a、ぶどう20.00a、レタス・ブロッコリー50.00a。

代表の白井さんにお話を伺ったところ、
農園のこだわりは、鮮度!!
旬を感じてもらうこと。



今後の取り組みとしては、三豊市のサポートとして
一般の人が農業体験できるような活動をして行きたいです。

夢は世界ブランド!
とのことでした。

白井の実さんは、農家と流通の需給マッチング事業に参加予定です。

白井の実さんの主な作物は、
みかん50.00a、ぶどう20.00a、レタス・ブロッコリー50.00a。

代表の白井さんにお話を伺ったところ、
農園のこだわりは、鮮度!!






今後の取り組みとしては、三豊市のサポートとして
一般の人が農業体験できるような活動をして行きたいです。

夢は世界ブランド!


白井の実さんは、農家と流通の需給マッチング事業に参加予定です。
Posted by 農商工 at
10:30
│Comments(0)
観音寺の森岡農園さんへ行ってきました!
2013年12月09日
観音寺の森岡農園さんへ行ってきました!

森岡農園さんの主な作物は、
レタス7.00ha、ネギ1.50ha、米0.50ha。

代表の森岡さんにお話を伺ったところ、
森岡農園のこだわりは、少人数でたくさん面積を増やし、
きれいな作物を出荷すること。



今の従業員に農業を続けさせてあげたいです。とのことでした。

森岡農園さんは、農家と流通の需給マッチング事業に参加予定です。



森岡農園さんの主な作物は、
レタス7.00ha、ネギ1.50ha、米0.50ha。

代表の森岡さんにお話を伺ったところ、
森岡農園のこだわりは、少人数でたくさん面積を増やし、
きれいな作物を出荷すること。




今の従業員に農業を続けさせてあげたいです。とのことでした。

森岡農園さんは、農家と流通の需給マッチング事業に参加予定です。


Posted by 農商工 at
10:00
│Comments(0)
観音寺にある岡下農園さんへ行ってきました!
2013年12月09日
観音寺にある岡下農園さんへ行ってきました!

岡下農園さんの主な作物は、
レタス7.00ha、青ネギ2.50ha、タマネギ1.50ha、ブロッコリー1.00ha、
スイートコーン0.30ha、米2.00ha。

岡下農園さんは、化学肥料などをなるべく使わず、地力を高める土づくりをされていました。

一度買っていただいた方がもう一度買いたくなるようなおいしさで、
健康な作物を作っています。

今後は法人化をし、規模を拡大して行きたいとのこと。
地域の人に安心してまかせてもらえるようになりたい!

農園従業員が一人一人目標をもって、自分で考え、自分で動き、自分で稼ぐのが目標だそうです。

岡下農園さんは、農家と流通の需給マッチング事業に参加予定です。



岡下農園さんの主な作物は、
レタス7.00ha、青ネギ2.50ha、タマネギ1.50ha、ブロッコリー1.00ha、
スイートコーン0.30ha、米2.00ha。

岡下農園さんは、化学肥料などをなるべく使わず、地力を高める土づくりをされていました。

一度買っていただいた方がもう一度買いたくなるようなおいしさで、
健康な作物を作っています。

今後は法人化をし、規模を拡大して行きたいとのこと。
地域の人に安心してまかせてもらえるようになりたい!

農園従業員が一人一人目標をもって、自分で考え、自分で動き、自分で稼ぐのが目標だそうです。

岡下農園さんは、農家と流通の需給マッチング事業に参加予定です。


Posted by 農商工 at
10:00
│Comments(0)
観音寺の中大さんへ行ってきました!
2013年12月06日
観音寺の中大さんへ行ってきました!

中大さんの主な作物は、
青ネギ5.00ha、ブロッコリー2.50ha、レタス23.00ha、タマネギ2.00ha、米4.50ha。

代表の大西さんにお話を伺ったところ、
中大さんの特徴は、働いている人が平均年齢25歳という若者農業。
地域密着で生産現場は地域のみです。

今後は若い方に頑張ってもらい、大きい意味(大原)農業を大きくしたいです。
毎月勉強会などを行い活動中です。とお話し下さいました。

中大さんは、農家と流通の需給マッチング事業に参加予定です。



中大さんの主な作物は、
青ネギ5.00ha、ブロッコリー2.50ha、レタス23.00ha、タマネギ2.00ha、米4.50ha。

代表の大西さんにお話を伺ったところ、
中大さんの特徴は、働いている人が平均年齢25歳という若者農業。
地域密着で生産現場は地域のみです。

今後は若い方に頑張ってもらい、大きい意味(大原)農業を大きくしたいです。
毎月勉強会などを行い活動中です。とお話し下さいました。

中大さんは、農家と流通の需給マッチング事業に参加予定です。


Posted by 農商工 at
10:30
│Comments(0)
三豊エコファームさんへ行ってきました!
2013年12月06日
三豊エコファームさんへ行ってきました!

三豊エコファームさんの主な作物は、
ニンニク1.20ha、米2.00ha。

三豊エコファームさんは、給食センターで出た野菜くず、家畜ふん、
米ぬかを混ぜて、自社でたい肥を作っています。

農家さんが作った加工品をメインに扱っています。

今後の取り組みとしては、オリジナルブランド化

にんにく料理のお店
を考えていらっしゃるそうです。

三豊エコファームさんは、農家と流通の需給マッチング事業に参加予定です。


三豊エコファームさんの主な作物は、
ニンニク1.20ha、米2.00ha。

三豊エコファームさんは、給食センターで出た野菜くず、家畜ふん、
米ぬかを混ぜて、自社でたい肥を作っています。

農家さんが作った加工品をメインに扱っています。

今後の取り組みとしては、オリジナルブランド化


にんにく料理のお店


三豊エコファームさんは、農家と流通の需給マッチング事業に参加予定です。

Posted by 農商工 at
10:00
│Comments(0)
観音寺の三豊セゾンさんへ行ってきました!
2013年12月06日
観音寺の三豊セゾンさんへ行ってきました!

三豊セゾンさんの主な作物は、
米9.00ha、レタス12.00ha、グリーンレタス5.00ha、タマネギ2.00ha、
青ネギ4.00ha、スイートコーン1.50ha、ニンニク0.40ha。

三豊セゾンさんのレタスは、
県の有機農産物等認証制度による特別栽培(化学肥料・農薬5割減)。
この日もたくさんのレタスの収穫がされていました!



米は紙マルチによる無農薬栽培。
イオンのグリーンアイの基準にて、生産物の安全性だけでなく
環境や生態系の保全にも配慮して生産管理されています。

地元の子供たちに美味しいものを食べて欲しいという思いから、
学校給食への出荷にも力を入れています。JGAPの取得も計画中だそうです。

三豊セゾンさんは、三豊ファームサービスを立ち上げました。
資材の共同購入、生産、加工、販売、人材において地域の仲間と協力し合い、
より広く継続供給できる生産体制を確立しました
独自化を目指しています!!

三豊セゾンさんは、農家と流通の需給マッチング事業に参加予定です。

三豊セゾンさんの主な作物は、
米9.00ha、レタス12.00ha、グリーンレタス5.00ha、タマネギ2.00ha、
青ネギ4.00ha、スイートコーン1.50ha、ニンニク0.40ha。

三豊セゾンさんのレタスは、
県の有機農産物等認証制度による特別栽培(化学肥料・農薬5割減)。
この日もたくさんのレタスの収穫がされていました!




米は紙マルチによる無農薬栽培。
イオンのグリーンアイの基準にて、生産物の安全性だけでなく
環境や生態系の保全にも配慮して生産管理されています。


地元の子供たちに美味しいものを食べて欲しいという思いから、
学校給食への出荷にも力を入れています。JGAPの取得も計画中だそうです。

三豊セゾンさんは、三豊ファームサービスを立ち上げました。
資材の共同購入、生産、加工、販売、人材において地域の仲間と協力し合い、
より広く継続供給できる生産体制を確立しました



三豊セゾンさんは、農家と流通の需給マッチング事業に参加予定です。
Posted by 農商工 at
10:00
│Comments(0)