善通寺の近藤農園さんへ行ってきました!
2013年12月23日
善通寺の近藤農園さんへ行ってきました!

近藤農園さんの主な作物は、
米7.00ha、サニーレタス12.00ha、グリーンリーフ9.00ha、結球レタス8.00ha、
キャベツ3.00ha、コマツナ1.00ha、青ネギ20.00ha、アスパラガス0.50ha。
この日はレタスを見せていただきました。

近藤農園では、減農薬・減化学肥料で、できるだけ安全なものを、
安定して消費者にお届けしています。

農園の特徴としては、
独立志向の高い若手は、子会社 (有)やさい畑 の役員になり、
技術・経営感覚(販路やコストの管理)を習得するチャンス
があるということ。
将来独立を考える若手の方が、農業の技術を教わるとともに
経営についても学べるというのは、かなり心強いのではないかと思いました。

また、人材育成のほか、今現在進められている海外進出事業にも
さらに力を入れて行きたいとのことでした。
海外へと進出し、農場の規模をさらに拡大・展開していかれるとのことでした。

近藤農園さんは、農家と流通の需給マッチング事業に参加予定です。

近藤農園さんの主な作物は、
米7.00ha、サニーレタス12.00ha、グリーンリーフ9.00ha、結球レタス8.00ha、
キャベツ3.00ha、コマツナ1.00ha、青ネギ20.00ha、アスパラガス0.50ha。
この日はレタスを見せていただきました。

近藤農園では、減農薬・減化学肥料で、できるだけ安全なものを、
安定して消費者にお届けしています。

農園の特徴としては、
独立志向の高い若手は、子会社 (有)やさい畑 の役員になり、
技術・経営感覚(販路やコストの管理)を習得するチャンス

将来独立を考える若手の方が、農業の技術を教わるとともに
経営についても学べるというのは、かなり心強いのではないかと思いました。

また、人材育成のほか、今現在進められている海外進出事業にも
さらに力を入れて行きたいとのことでした。
海外へと進出し、農場の規模をさらに拡大・展開していかれるとのことでした。

近藤農園さんは、農家と流通の需給マッチング事業に参加予定です。
Posted by 農商工 at
10:00
│Comments(0)
観音寺のGrowble農人さんへ行ってきました!
2013年12月23日
観音寺のGrowble農人さんへ行ってきました!

Growble農人さんの主な作物は、
レタス16.00ha、ブロッコリー1.60ha、青ネギ1.50ha、タマネギ2.5ha、米13.00ha、裸麦5.00ha。

代表の近藤さんは、脱サラ後、就農して今年で8年目になるそうです。
10月に法人化し、社名を「株式会社 Growble農人」と付けられました。

タマネギの輸出など、野菜を世界に発信する(グローバル)
会社・社員とともに、日々考え感じながら成長する(グローアップ)
美味しい野菜を作るために、土を作り、日々努力する(ベジタブル)
この3つを経営理念として頑張っています。

若い人に来てほしいです!
レタスは管理してくれる人がいないと大きくなりません。
人もこの社会の中で1人だけでは生きていけません。
レタスから学び、人として共に成長して行けたらとおっしゃっていたのが
とても印象的でした。
農園でも若い人たちがピカピカのレタスをたくさん収穫していました!



Growble農人さんは、農家と流通の需給マッチング事業に参加予定です。

Growble農人さんの主な作物は、
レタス16.00ha、ブロッコリー1.60ha、青ネギ1.50ha、タマネギ2.5ha、米13.00ha、裸麦5.00ha。

代表の近藤さんは、脱サラ後、就農して今年で8年目になるそうです。
10月に法人化し、社名を「株式会社 Growble農人」と付けられました。

タマネギの輸出など、野菜を世界に発信する(グローバル)

会社・社員とともに、日々考え感じながら成長する(グローアップ)

美味しい野菜を作るために、土を作り、日々努力する(ベジタブル)

この3つを経営理念として頑張っています。


若い人に来てほしいです!
レタスは管理してくれる人がいないと大きくなりません。
人もこの社会の中で1人だけでは生きていけません。
レタスから学び、人として共に成長して行けたらとおっしゃっていたのが
とても印象的でした。
農園でも若い人たちがピカピカのレタスをたくさん収穫していました!




Growble農人さんは、農家と流通の需給マッチング事業に参加予定です。
Posted by 農商工 at
10:00
│Comments(0)